食べ物

 1回で食べるお米の量

先日地元の小学校から「地域の自然の話」をしてほしい、と依頼がありました。山や川などのことであれば生徒の方がよっぽど知っているでしょう。ちょうど籾蒔きがすんだ頃だったので「お米の話」をしてきました。稲の育て方というよりは、一人の日本人が1年…

 工藤公康44歳の勝利の裏にあるもの

工藤投手が約1年ぶりに白星をあげたことがニューズになっていますが、努力だ・根性だというような表面的なことしか報道されていません。工藤投手は栄養管理士の幕内秀夫さんと交流があり、幕内先生の考え方を食事に取り入れて身体を作ってきました。単にト…

 安部司著「みんな大好きな食品添加物」を読んでいるところです

今本当に超忙しくて、本屋の店頭で手に取ってみてこの本を買ってきたのですが、最初の方を読み始めたところです。しかし、私が想像していた食品産業の裏側を書いている部分はかなり重要な情報だと一見して判断しました。著者の主張には賛否がありますが、い…

米国産牛肉輸入再開の意味

ここ数日、米国産牛肉輸入再開のニュースが取り上げられていますが、先ほどGYAOのニュースを見ていたら、「今回輸入されたのはカーギル社からのもの」とコメントがありました。これまでのニュースではどこの会社からというコメントは聞いた記憶がなかったの…

 うちの子供が鶏を絞めるのを体験した話

私が生まれて初めて鶏を絞める体験をしたのは、今から約15年前、脱サラして石川の農場に行って間もない頃でした。私が小さい頃の記憶の中で、おじいさんが飼っていた鶏を絞めた光景を覚えていますが、いざ自分が絞めるという段になると、大変な精神的動揺…

 ジャレド・ダイアモンド「文明崩壊」下巻読書速報

昨年のクリスマスプレゼントとして、自分のために買った本書ですが、何とか上巻をクリアし、昨日下巻にたどりつきました。その最初の章に、世界の中で環境破壊にいたらず、長年にわたって民族の繁栄を実現した成功例として、日本の江戸時代が揚げられていま…

 作農料理人が見抜けなかった食品の偽装

昨年の暮れに、自然食品店が食品産地の偽装を行っていたニュースを題材に、偽装の背景について論じました。http://d.hatena.ne.jp/sakunou/20051227/1135699340これまでもたびたび行われていた食品の偽装については、大きな要因の一つとして「見た目で判断す…

 「わしズム」でボツになった原稿 その3

しかし、論理で否定したところで実際多くの食べ物に使われているのは事実です。しかも、多くの方が、入っているか否かの区別がつかないまま食べているのが現状ではないかと思います。私もかつてはわかりませんでした。 区別がつかない人が化学調味料の是非を…

 「わしズム」でボツになった原稿 その2

より健康になれる、生命力のある「よりうまいもの」は、味覚を中心とした快感をもたらします。私自身、脱サラ後、石川県の農場で感じた「うまい水」「うまい米」「うまい野菜」−−これらはより自然に近い生命力のある食べ物に他なりません。その意味を人間が…

 「わしズム」でボツになった原稿

幻冬舎版「わしズム」のvol.6〜vol.11に、計6回私の論文が掲載されました。その中で1回だけ、原稿がボツになって丸々書き直したことがあります。それはvol.9に掲載された 体験的食事論 大便から考える。「日本人は何を食べ るべきか?」1 の続きにあたるも…

 しかし真の真の旬はさらに違うところにある

ふれあいの里ブログの紹介で、野菜の旬のことを書きました。気候の違う産地から持ってきた野菜はさておいて、この地で採れるものでも、ハウスを使ったり加温をしたりすることで旬をずらした収穫が可能なことを示し、路地野菜が本来の旬である、と説明しまし…

 ふれあいの里ブログで野菜の旬を知ろう

「農事組合法人吉井物産センターふれあいの里」のブログを立ち上げました。私はここの理事をしているので、宣伝の意味もかねているのですが、「学問と実践」で取り上げる真の目的は、野菜の旬を知ってもらうということです。今の世の中、スーパーに行けば、…

虫歯に関する一考 その3

「虫歯」という人類の悲劇がなぜ起こったのかということに話を戻します。まず第一の要因の「農耕の始まりと加熱加工」について。アイアイの例からもわかるように、自然界の捕食者と非捕食者の関係は、いかに食べるのかということといかに食べられないように…

虫歯に関する一考 その2

野生動物の歯というものは、主に何を食べるか(主食)ということに特化しています。つまり、それぞれの動物の歯は、その主食を食べるために都合のよい形状(形、堅さ、顎の動きなど)になっているということです。たとえば肉食動物は、肉を切り裂くのに都合…

虫歯に関する一考

人類の未来を考えたときに、どうしても「なぜ人間だけが・・・」という疑問にぶち当たり、その解明を求めずにはいられなくなります。たとえばその中の一つ、「どうして人間だけが風呂に入る必要があるのか」ということについて、以前に少し触れました。下水…

我が家の玄米食考

ここ数日、我が家では久しぶりに玄米を食べています。私が玄米を食べるきっかけになったのは、「わしズム」にも書きましたが、脱サラして入植した石川の農場で玄米を食べていたからです。そこで生まれて初めて見る、そして食べる玄米のうまさに感動し、それ…

ぬか漬け このすばらしい食べ物

暑い日が続いていますが、今日の昼ご飯も、朝炊いた残りの冷や飯とぬか漬けを中心に、おいしく頂きました。食べ物の効用について、これにはビタミン○○が含まれているとか、この食べ物は何の病気を防ぐとか、頭の知識だけで色々語られています。私も東京で一…