2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

 黒字亡国

対米黒字が日本経済を殺す 黒字亡国 (文春新書)作者: 三國陽夫出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2005/12/16メディア: 新書購入: 1人 クリック: 5回この商品を含むブログ (15件) を見る

 ジャレド・ダイアモンド「文明崩壊」読了とNHKスペシャル「気候大異変」を見ての見解(取り急ぎ)

実はつい先日、ジャレド・ダイアモンド氏の「文明崩壊」を読了しました。特に後半のさらに最後の考察の部分は、地球環境に対する氏の情熱を含めた分析が、見事なまで伝わってきました。それに対して、私自身も、新たな行動を考えたり、これまで行ってきた活…

 2/18

栄養生態学 世界の食と栄養 小石秀夫/責任編集 鈴木継美/責任編集 出版社名 恒和出版 出版年月 1984年11月 ISBNコード 4-87536-351-6 税込価格 2,940円 http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000003001422&Action_id=121&Sza_id=GG…

 人類進化に関する最近の本

人類がたどってきた道 “文化の多様化"の起源を探る (NHKブックス)作者: 海部陽介出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2005/04/21メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 9人 クリック: 45回この商品を含むブログ (18件) を見る人類進化の700万年 (講談社現代新…

 今後の世界経済と日本の戦略の脆弱性

担保になる資産を無視して札を刷り続けると、通貨の価値が暴落するということが単純な論理として成り立つことは、経済に興味のある人なら分かることだと思います。通貨の価値が暴落するということは、ハイパーインフレが起こるということです。その分かりや…

 ジャレド・ダイアモンド「文明崩壊」下巻読書速報

昨年のクリスマスプレゼントとして、自分のために買った本書ですが、何とか上巻をクリアし、昨日下巻にたどりつきました。その最初の章に、世界の中で環境破壊にいたらず、長年にわたって民族の繁栄を実現した成功例として、日本の江戸時代が揚げられていま…